loader image

広告 きらぼし成長日記

シェアサロン契約完了!鍼灸院開業に向けた第一歩と今後の展望

鍼灸国家試験の合格発表はまだですが、少しずつ開業に向けて準備をしています。

万が一にも不合格の場合でも対応できるように考えています。

小児に鍼刺せないもの。。

年齢によって。。

小児鍼は刺さないって!

刺さない鍼って何?それもう鍼じゃなくね?と思ってしまいますが、立派な鍼灸らしい。。

結局のところ、無資格でもできるベビーマッサージと変わらないです。

・・・でも、無資格のベビーマッサージは治療ではなく健康維持目的だけど、鍼灸師のベビーマッサージは治療です。

一般の人から見れば同じことかもしれませんが。。

看護とヘルパーの違いと同じです。

資格があるか無いかで目的が違ってくるのです。

なので、看護師でもセルフィケア健康維持目的のお灸セミナーを開くことは可能ということです。

鍼灸師によるお灸セミナーと看護師によるお灸セミナーはどちらが参加者多いのだろうか?

開業することは決めてあるので、あとはタイミングです。

開業届けを出してしまうと失業保険もらえなかったりするので、自分にとって一番メリットのあるタイミングで開業しないと損をしてしまいます。

いつ看護師を辞めようか?とか。。

法人設立すれば、どこかの会社に20時間も捧げなくていいとか。。

色々とタイミングを考えていると同時に、「きらぼし」を成長させるための集客をどうしようかとも考えました。

何の事業でも軌道に乗るまでが大変です。

Kagayaがどういう人物で何をしてくれるのかを知ってもらわなければ、自宅に招き入れたいとは思わないだろうと思い、シェアサロンを探すことにしました。

いくつか候補を考えた結果「すごしばハニカム」さんのシェアサロンを借りることにしました。

候補として、東大和市の「チェレステ・ガーデン」さんにしようかと思ったのですが、ちょっと「きらぼし」のコンセプトに合わないかな?と思ってやめました。

借りられる時間帯も合わなかったし。。

わりと近いからよかったのだけど、自転車置場が見当たらないし、駅からちょっと離れてるし。。

すごしばハニカム」さんは、ちょっと遠いけど、自転車置場があるし、道路沿いで立地もいい感じです。

車イスの方も入れるし、何より、堂々と鍼灸治療ができる手届け出はされているとのことです。

レンタル料金もリーズナブルで、スペースも広いので、スヌーズレンセミナーもできます。

4月から毎週金曜日10:00~18:00の間で待機しています。

初めはお客さんが来ないと思うから、何かを作ったり、ブログ作成をしたりして過ごしていると思います。

職場の人から、紙風船のおみやげが良いと聞いたので、手作りしようと思ったら、なんか難しいのと経費がかかる。。

買った方が安い!

なので、くるくるレインボーを作ることにしました。

職場の人は「いらない」と言っていたけど。。

可愛いし、キレイだから子どもは好きだと思うけどな~。。

というか、Kagayaは初めて見たとき、ほしいと思って作ったよ。

購入すると2,000円くらいするから。

まだ右も左もわからない、経営のことなので、色々な人の意見を聞いていて、自分のできる範囲で経営していこうと思います。

-きらぼし成長日記