loader image

広告 きらぼし成長日記

「すごしばハニカム」さんに掲載していただく紹介文を考えてみた

🌟 きらぼしのケアで、心と体を整えませんか? 🌟

「プライマリケアサポートきらぼし」では、小児から大人まで、訪問&サロン施術で健康をサポートしています✨

🔹 きらぼし鍼タッチケア(訪問型 小児ケア&鍼灸サポート)発達が気になるお子さんや、障がいのあるお子さん向けの鍼灸+感覚統合トレーニングを提供。お家で安心して受けられるケアです💖

🔹 きらぼしナースケア(自費訪問看護)医療的ケアや卒後の夕方支援など、「ちょっと手助けが欲しい」を叶える訪問看護サービスです🏠

🔹 きらぼしサロン(毎週金曜@すごしばハニカム)耳介療法を取り入れた、全身調整の鍼治療で自律神経を整え、疲れた心と体をリフレッシュ✨健康相談も受付中!

💫 訪問・サロン施術、どちらも予約受付中!
お子さんのケアから大人のリラクゼーションまで、あなたに合ったケアを提供します💖

📍 詳しくはプロフィールのリンクへ!
🔗 @(インスタのアカウント)

こんな感じに文章を考えてみました。

「鍼治療」という文言が保健所的にアウトではないかとのご指摘をいただき、修正しました。

この業界は言葉遊びだなと感じます。

例えば「マッサージ」という言葉はあん摩マッサージ指圧師しか使用できないので、「ボディトリートメント」と言葉を変えてみたり、「散歩」は看護ではないから「屋外歩行」としたり。。

言葉の表現はムズかしいです。

国家資格は国が認めた信用度の高い資格です。

それゆえに法律で決められらこともたくさんあります。

でも、開業権のある鍼灸師は強い資格だと思います。

看護師と鍼灸師のダブルライセンスとか言ってたけど、よく考えたらトリプルライセンスでした。

はり師ときゅう師は別の資格です。

これから、自分らしい働き方を見つけていきたいと思います。

人のお金で作った箱物では、自分の理想とする働き方や大切なものは守れないから。。

「プライマリ•ケアサポートきらぼし」は自分で作った小さな一歩です。

それなりに成長できるよう活動していきます。

-きらぼし成長日記