loader image

ruri kagaya

こんにちは。「プライマリ・ケアサポート きらぼし」代表、鍼灸師・看護師のRuri Kagayaです。

私は、医療と福祉のはざまで支援が届きにくい子どもたち──特に「障がい児」や「医療的ケア児」を対象としたケアに力を入れています。

看護師としての経験を活かし、より包括的な支援を目指して鍼灸師の資格を取得。現在は東京都小平市を中心に障がい児専門の訪問鍼灸・看護ケアを提供しています。

耳ツボ療法(NADA・戦場鍼)や痛みの少ない小児向け鍼など、やさしく穏やかなケアを心がけ、ご家族にも寄り添うサポートを行っています。

このサイトでは、「障がい児への鍼灸ケア」や「訪問看護の実際」「東洋医学的なケアアプローチ」など、現場からのリアルな情報をお届けいたします。

※運営資金確保のため、Googleアドセンスやアフィリエイト広告を掲載しております。ご不便をおかけする場合もございますが、どうかご理解いただけますと幸いです。

きらぼし成長日記

鍼灸院の屋号がついに決定!名前に込めた思いとこれからの展望

2025/7/4  

🌟鍼灸院の屋号がついに決定!名前に込めた想いとこれからの展望 こんにちは。 プライマリ・ケアサポート きらぼし、鍼灸師・看護師のKagayaです。 来年度の開業に向けて、少しずつ準備を進めています。 ...

西洋医学

疾患と解剖生理~細胞・組織~

2025/7/5  

🌟細胞膜の構造と機能 細胞膜(cell membrane)は、すべての細胞に共通して存在する重要な構造であり、細胞の内外を隔てる「境界」として機能します。 脂質二重層とタンパク質から構成されており、細 ...

西洋医学

国家試験対策~バイタルサイン~

2025/7/5  

🌟バイタルサイン=生命徴候 バイタルサインとは、「生命徴候」とも訳され、人間が生きていることを示す基本的な生理指標のことをいいます。 医療・看護の現場では、状態観察や異常の早期発見、急変の兆候を読み取 ...

東洋医学

同じ高さにある経穴の覚え方~頭部•頸部編~

2025/7/5  

🌟前髪際 前髪際とは、髪の生え際にある経穴のことを指し、前頭部の経穴の中でも位置関係が問われやすいポイントです。 特に、国家試験では「眉衝」「本神」「曲差」といった経穴の並びや高さを比較する問題が頻出 ...

東洋医学

前腕•下腿の経穴と距離

2025/7/5  

🌟前腕の経穴(骨度法と配置) 前腕部は、肘窩横紋(肘関節のしわ)から手関節横紋(手首のしわ)までを骨度法で12寸と定め、その間に多数の経穴が整然と配置されています。 各経絡(肺経・心包経・心経・大腸経 ...

きらぼし成長日記

ジプシーナース、投稿数100記事達成!ブログ運営で感じたこととこれからの目標

2025/7/5  

こんにちは。 プライマリ・ケアサポート きらぼし、鍼灸師・看護師のKagayaです。 🌟ついにブログ100記事達成!継続の難しさと実感 予定よりだいぶ遅れてしまいましたが、ようやく目標だった投稿数10 ...

ジプシーナースの日常

鍼灸師が活躍できる場所とは?医療から美容、福祉まで幅広い可能性を探る

2025/7/5  

🌟鍼灸師の活躍フィールドは意外と広い!〜社会あはき学から見えた可能性〜 こんにちは。 プライマリ・ケアサポート きらぼし、鍼灸師・看護師のKagayaです。 鍼灸学生時代に受けた「社会あはき学」の授業 ...

東洋医学

同じ高さにある経穴の覚え方~胸腹部編~

2025/7/5  

🌟同じ高さにある経穴の覚え方~胸腹部編~ 国家試験では、「この経穴と同じ高さにあるのはどれか?」といった問題がよく出題されます。 特に胸部や腹部は肋間や臍からの距離を基準とした取穴が多く、正中線(任脈 ...

ジプシーナースの日常

鍼灸師の未来を切り開く!生き残るために必要なスキルと考え方

2025/7/5  

🌟鍼灸師として生き残れる人はどんな人?国家資格だけでは足りない理由 こんにちは。 プライマリ・ケアサポート きらぼし、鍼灸師・看護師のKagayaです。 『葬送のフリーレン』という漫画をご存じですか? ...

東洋医学

東洋医学~五要穴の覚え方~

2025/7/4  

🌟五要穴の概略 東洋医学では、経穴(ツボ)をさまざまな分類に分けて、それぞれの機能や適応を整理しています。 その中でも臨床や国家試験で頻出なのが「五要穴(ごようけつ)」と呼ばれるグループです。 五要穴 ...