loader image

ブログ成長日記

Googleアドセンス合格まで待ってられない‼️ジプシーナースの稼ぐブログの土台作り

2022-12-13

Googleアドセンスに合格するまで、アフェリエイト広告は貼らないと思っていましたが、どうも常識範囲内であればアフェリエイト広告が貼ってあっても問題ないらしいので、アフェリエイト広告は貼ることにしました。

そして記事数が多いとGoogleアドセンス不合格時の修正が大変だからと15記事でそれ以上は公開しないようにしていました。

しかし4回目のGoogleアドセンス不合格で思いました。

ブログを始めたのは、Googleアドセンスに合格するためではなくブログで収益を出すこと。

なので、アフェリエイトで収益を出していくことに、考え方をシフトチェンジすることにしました。

収益①
収益②

↑こんな感じでブログを見たらクリックしてくれる人もいるので、収益化のチャンスを逃してはもったいないです❗

もちろんGoogleアドセンス合格をあきらめたわけではありません。

巷ではPVは関係ないと言われていたりいなかったりですが、Kagaya的には少しは関係しているのかなと思っています。

最近の「Googleアドセンス1回で合格したという人」や「◯回不合格になりましたという人」のブログを見ても皆さんそんな大差はないです。

情報はこちら↓から最近の合格者のブログを参考に見てみました。

そりゃあ、◯◯大学教授なら素晴らしい研究論文的な濃い内容のブログ記事を書いてくださるかもしれないですが、一般人のブログなんてどれも似たような記事ばかりでそんな大差ないですよ。

もし、そこに差があるとしたらPVやドメインの強さしか考えられないかなと思います。

ブログを始めて、2か月目なのでドメインもそんなに成長していません。

集客もそれほど力を入れてないですし。。

そこで、Googleアドセンス合格を目指すよりも先にアフェリエイトで収益を出すことを目標に、100記事を作成しPVとドメインの成長させていこうかと思います。

アフェリエイトサービスプロバイダ(ASP)に登録する

まず、稼ぐためのブログに必要なのは広告を載せるためにアフェリエイトサイトに登録をしないといけません。

Kagayaは以下のASPに登録しました。

あまりたくさんのASPに登録しても管理できないので「これは絶対載せたい‼」と思うアフェリエイト広告がなければ、これで十分かと思います。

Kagayaは「看護roo」を載せたいと思うので「QUICKアフェリエイト」に登録したのだけれど1回審査に落ちました。

再挑戦中です。

ASPはかんたんに登録できるところもあればGoogleアドセンスのように審査が厳しいところもあります。

とにかく稼げれば良いので載せられるアフェリエイト広告から載せていこうと思います。

有用性のある記事作り

Googleアドセンス合格はあきらめていないのでGoogle先生の求めている有用性のある記事を作成していきます。

Google先生に認められるということは、それなりに人様にも読ませられるレベルの記事だとお墨付きをもらうということなので。。

大学でいうとレポート単位がもらえるということ。。

そのくらいのレベルでないとブログを読んでもらえず収益にもつなげることはできません。

検索上位になるようなタイトルと記事内容が必要です。

タイトルは重要です

旧プティパをみてわかると思いますが、初めのころの記事のタイトルは適当につけていました。

しかし、2回目のGoogleアドセンス不合格時にタイトルが良くないと思い、すべての記事のタイトルを検索表示が1位になるよう変更しました。

表示回数

するとほんの少しだけ「合計表示回数」や「平均掲載順位」が上昇しました。

これがSEO対策というものか~と思いました。

ということで、タイトルは記事の鏡でありで重要だということがわかりました。

どうやってタイトルをつけるの?

タイトルのつけ方は、書きたいテーマを決めてから、とりあえず適当に「〇〇について」と仮題をつけておきます。

記事が完成してから最後にタイトルを考えます。

Kagayaはジプシーナースとキャラ付けしたので、ジプシーナースが経験したこと感じたことをタイトルにしてみました。

シンプルに〇〇についてとしたいところですが、SEO的によろしくないらしい。。

最近の異世界転生ものアニメが流行っていますがとにかくタイトルが長いです。

『転生したらスライムだった件』ならまだ序の口で『痛いのは嫌なので防御力に極振りしたいと思います』とか『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった』とか『本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません』なんて、もう作文ですか?というくらいの長さです。

『進撃の巨人』とか『鬼滅の刃』なんて短くてシンプルなタイトルでもヒットしていますが、何が進撃なのか?鬼滅なのか?タイトルに魅かれなければスルーされてしまします。

その点、作文みたいに長いタイトルであれば、、、

転生したらスライムであることはわかる。

痛いの嫌だから防御力を高めたということはわかる。

本好きの人が図書館司書になるために手段を選んではいられないことはわかる。

だから何だというタイトルではあるが「転生したスライムの話か~」とか「痛いの嫌だから防御力高めた話なのか~」とか「本好きの人が図書館司書になる話なのか~」という大体のことがタイトルでわかり、興味があれば見ようと思います。

なので、Kagayaも作文式タイトルにしてみました。

レポート的記事の書き方

Googleアドセンス合格を目指すのであれば、日記的な作文や感想文ではダメだとのこと。

ブログも起承転結の章立ててある論文やレポート的な構成でなければいけないとのこと。

しかし、論文やレポート的な記事を書くのは難しくないの?と思うかもしれません。

型さえ決まっていればそれについて述べるだけなので、日記的作文よりずっとかんたんだと思います

日記的作文を1000文字以上書くのは難しいですが、レポート1000文字はかんたんに書けます。

何かを説明しながら述べていくので普通に1000文字以上はいきます。

論文・レポートの基本構成とは?

表紙

  • タイトル:基本情報を書く
  • 目次

序論

  • 目的を書く
  • 目的遂行のためにどのような方法を使うのかを書く

本論

  • 序論で述べた目的に関して、複数の章や節で説明していく

結論

  • 本論の内容を要約する

参考文献

  • その論文やレポートを書いたときに参考とした文献を書く

ブログの基本構成とは?

導入

  • 記事のタイトル
  • リード文

※論文・レポートでいうと表紙と目的、序論の部分に当たる

目次

  • 記事本文の見出し

3、記事

  • 記事を読んでくれるユーザーの疑問に答える部分
  • 伝えたいことのメインとなる部分
  • 見出しをつけて説明していく

※論文・レポートでいうと本論の部分に当たる

まとめ

  • ブログの内容を要約してわかりやすく伝えたいことを確認しておく

※論文・レポートでいうと結論の部分に当たる

ほぼ、論文やレポートとブログの構成は同じなので、書きたいことを型にはめて論じれば立派なブログ記事になるということです。

Googleインデックス登録をする

「Googleインデックス」とは、Googleにブログ記事を検索エンジンで検索表示されるようにすることです。

Googleは、クローラーとよばれる検索ロボットによってWEB上のサイトを巡回して、キーワード検索に関する情報を集めてインデックス登録をしています。

※クローラーとはWEB上を巡回しているプログラムのこと

なので検索結果ページに表示させるためには、検索エンジンにインデックス登録してもらう必要があります。

インデックス登録をするにはGoogleサーチコンソールというツールで行っていきます。

Googleサーチコンソールとは、Googleが無料で提供しているサイト分析ツールで、キーワードの表示回数や検索順位推移についての分析ができる優れものです。

また、サイトの問題点なども検査することができます。

Googleインデックス登録するにはURL検査ツールからリクエストを送ります

Googleインデックス登録させたいブログ記事のURLを入力して「虫眼鏡アイコン」を押します

すると、下記画像のように「インデックス登録をリクエスト」のボタンが表示されます。そちらをクリックすれば完了です。

URL検査画面

インデックス状況を確認する方法

Googleインデックス登録されていないと検索結果で表示されないため、インデックス登録されているか確認しておく必要があります。

Googleインデックス状況を確認するには「site:自分のブログ URL」で検索します。

検索エンジンから消えた記事を修正していく

Googleインデックス登録されているかこまめに確認していくと、インデックスされているはずが、検索エンジンから消えるという現状がみられました。

その記事は⇩こちらになります。

この記事はただ自分が設定した方法を覚え書きのように書いているだけだったので、パクリと言えばパクリなので、少し修正をしてオリジナル風にしました。安定して検索エンジンに表示されるようになりました。

この記事は一歩間違うとYMYLに引っかかるのではと思います。

なのでKagayagaが実体験して感じたことについて書き直しをしました。

そしたら安定して検索エンジンに表示されるようになりました。

2つの記事は何となく検索エンジンから消えてしまう理由がわかるものでした。

タイトルだけが独自性があっても、記事の内容が薄いと有用性のある記事とは認められず、検索エンジンから消されていくのかなと思いました。

まとめ

GoogleインデックスされているということはGoogle先生から「人様に見せても良いよ」とお墨付きをもらった記事であるはずです。

つまりGoogleインデックスされないということは有用性の低い記事だということです。

有用性を高めるためにはまずGoogleインデックスされるまで記事を修正することだと思います。

なんだか教授からなかなかOKがもらえない卒業論文みたいですね。

無料でブログ記事を添削してくれるGoogleインデックス機能はすばらしいです。

確実にGoogleインデックスされる記事を増やして、検索エンジンに表示されていけば、もう「有用性の低いコンテンツ」とは言わせません。

「有用性のあるコンテンツ」≠「収益の出せるコンテンツ」ではありません。

Googleアドセンスに合格することが目標ではありません。

ブログで収益を出すことが目標です。

そのためにはドメインを強くするために100記事目標に頑張ります。

-ブログ成長日記