loader image

仕事のこと

重度障がいのシェアハウスについて考える

時々、障がい者の保護者の方が放課後等デイサービスを作ったとかグループホームを作ったとかの話がYahoo!で取り上げられている記事を目にすることがあります。

しかし現実難しいようで、お金は出すけど、施設の運営やケアをする人が見つからないとか。。

保護者が自分の子どものために作った施設で、その保護者が施設運営し、ケアもするとなると他の利用者とその保護者は良い気分ではないかもしれません。

そして知的や精神疾患の障がい者の施設は多いですが、医療的ケアの必要な重度障がいの施設はまだまだ少ないです。

15年くらい前までは重度障がいの方はやっと特別支援学校に通えるようになった程度で、毎日、放課後等デイサービスを利用者する人はほとんどいなかったです。

それが、今は医療的ケア児でも2~3か所の放課後等デイサービスを毎日利用するのが当たり前となっています。

さらに、その子たちが卒業して利用するのが生活介護というサービスですが、そこでも毎日利用します。

最近では、高校を卒業したら「自立」ということで、グループホームなどに入所させる保護者も増えてきているそうです。

しかし、医療的ケアが必要を受け入れる入所施設はかなり少ないです。

そんな少ない入所施設から医療的ケア対応シェアハウスという形態の居住サービスがあるらしい。。

今回は重度障がいのシェアハウスビジネスについて考えてみました。

シェアハウスについて

シェアハウスとは一戸建ての中に自分の部屋とみんなで集まるリビングがあるような、賃貸住宅です。

似たような人たちが集まって共同生活をする感じです。

一人暮らしで通常の賃貸アパートを借りるより、賃貸料が抑えられるとこが人気みたいです。

共同生活が苦でなければ。。

オシャレなコンセプトで運営してるシェアハウスや毎週金曜日などに一般開放してイベントを開催したり。。

最近では、シングルマザー専門や認知症専門、精神疾患専門など、社会的弱者といわれている方たちのためのシェアハウスも増えてきているらしいです。

油絵専攻の美大生には部屋を貸したくない大家さんが多いみたいですが、美大生のためのアトリエシェアハウスがあっても良いですね。

芸術の町?小平です。

グループホームについて

ここでは、介護保険法による「認知症高齢者グループホーム」の話ではなく、障害者総合支援法による「障がい者グループ」の話をしていきます。

グループホームの種類

グループホームには「介護サービス包括型」「外部サービス利用型」「日中活動サービス支援型」「サテライト型」の種類があります。

介護サービス包括型

比較的介護を必要としない自立した日常生活を過ごすうえで、食事・入浴・トイレといった介護を必要とする方を対象とする施設。

日中は就労先などの外部で過ごすため、主に夜間や休日に介護を必要とする。

外部サービス利用型

比較的軽い障がいを持つ方が、主に夜間や休日に日常生活の相談やサポートを受けられる施設。

介護サービス包括型はすべてのサービスを職員が行うのに対して、外部サービス利用型は、入浴やトイレなど介護サービスに関しては委託契約先の介護事業所が行っている。

介護サービス包括型と同じく、平日の日中は就労先など外部で過す。

日中活動サービス支援型

夜間や休日だけでなく、日中も介護が必要な方を対象とした施設。

重度の障がいがある方や、高齢で日中活動サービスを受けられない方が対象。

介護サービス包括型や外部サービス利用型と異なり、日中も利用できるため、他に比べてスタッフが多く配置されていることが特徴。

サテライト型

グループホームの近くにあるアパートやマンションなどで、一人暮らしをするタイプ。

基本的には一人暮らしと同じように生活し、困ったことがあればグループホームの職員に支援を求められることが特徴。

グループホームの設置基準

グループホームは、障害者総合支援法で定められている障害者福祉サービスのひとつです。

そのため、国が定める設置基準を満たさなくては開設することができません。

また、グループホームを利用できる方にも条件があります。

国の定めた福祉サービスであるため、色々と縛りがあります。

重度障がいのシェアハウスビジネスについて

重度障がいのシェアハウスというものが開設されてきています。

障がいのシェアハウスって何だ?と思います。

重度障がいのシェアハウスは採算がとれるのかだろうか?

採算がとれるとしたら、どのようにしてとるのだろうか?

グループホームではなくシェアハウスである必要性はどこにあるのだろうか?

等など疑問出てきます。

株式会社オーディーエス

株式会社プラスワン

株式会社HABING

株式会社ファミリーハンズ

いくつかの医療的ケア対応可能な重度障がいシェアハウスのホームページを見ましたが、高齢者ビジネスと同じではないかと思いました。

課金していかないと暮らしていけない「サービス付き高齢者住宅」、通称「サ高住」と。

「シェアハウス」にヘルパーと看護の事業所を紐付けした芋づる式ビジネス。

高齢者住宅から障がい者住宅に切り替わっただけ。

ただ医療依存度の高い人を対象としているため、お金儲けのビジネスとしては、かなりリスクが高すぎるから、手を出していないだけかも。。

志が高くなければ運営は難しいだろし。。

単純にシェアハウスだけの運営では儲からないと思います。

シェアハウス運営を選ぶ理由

グループホームは家賃もろもろ費用70,000円くらいは、国からの補助でほぼ実費がかからないが、シェアハウスは一般住宅に当たるため補助がありません。

しかし、それでもシェアハウスを運営したいと思う理由はどこにあるのか?

シェアハウスは設置基準を満たさなくてもできます。

そして、入居者の縛りもないです。

親の亡き後を考えてグループホームを作ったという話を聞きますが、グループホームも終の棲家にはならないです。

子どもも年をとり、高齢者となります。

高齢者になれば、介護度も上がり入退院を繰り返すこともあります。

そうなればグループホームでは対応できなくなり、退去していただかなくてはなりません。

その点、シェアハウスは本当に終の棲家になります。

サ高住と同じように介護と看護が必要になれば、時々に合わせて必要なサービスを取り入れれば良いのだから。。

ただ国からの補助がないので、家賃もろもろ費用はどこから支払うのか?です。

サ高住よりは、かなりリーズナブルなお値段ではあるが。。

食費、光熱費、排泄や入浴に必要な消耗品込みでだいたい月70,000~90,000円程度で入居者できるが、サ高住は家賃だけで200,000円以上かかります。

Kagayaの1ヶ月の給料がほとんど消えてしまう~。

この割高感はなんだろう~?

富裕層しか入れないのに、監獄みたいな生活。

シェアハウスには入居者のキビしい条件もありません。

運営者が自由に決めて良いのです。

親の亡き後を考えると、本当に終の棲家にしたいのであればグループホームよりシェアハウスの方が良いのだろう。

自費サービス提供の需要

グループホームよりかなり自由度の高いシェアハウスですが、重度障がいの方を入居させるには24時間365日介護が必要となります。

重度訪問介護を利用することになるだろうが、入所施設やグループホームでは対応できることが、シェアハウスでは対応できないこともあると考えられます。

そこで、自費サービスが参入できるのではと思います。

シェアハウス入居者の散歩や旅行などの付き添い。

余暇活動イベントなどで需要はあるだろう。

グループホームは施設ですが、シェアハウス家です。

訪問介護と訪問看護では、できることとできないことがあります。

シェアハウスもどこまでサービスでやるかは、シェアハウスによって違います。

利益を追求したシェアハウスでは、色々なことが自費サービスの課金制になってくるだろうし。

シェアハウス運営者と新たな自費サービスを考えていくことも可能だろ。

まとめ

ALSや高位脊髄損傷の方のような中途障がいで自分の意思を伝えられる人であれば、施設感のないシェアハウスも需要があると思います。

しかし「重度の知的障がいや重症心身障がい児(者)の方がシェアハウスで一人暮らしをしています」といっても、その方自身の意思はどこにあるのだろうか?と思います。

本当に家族と離れてシェアハウスで暮らすことを望んでいるのだろうか?と。

「良い」か「悪い」かの話ではないです。

医療の生命倫理と同じくらい重い話になってしまうため、ここでは述べることはしませんが。。

入所施設やグループホームは希望者が多いが入所することは困難です。

シェアハウスは入所が決まるまで利用することも可能だし、終の棲家とするのも可能です。

運営者側にとっても国からの縛りはなく、本当に必要な方に必要なサービスを提供することが可能となります。

重度障がいのシェアハウスが増えてくると良いと思います。

ただ障がい者を食いものにした金儲けビジネスにはなってほしくはないなとも思います。

-仕事のこと