loader image

広告 きらぼし成長日記

投げ銭のお願い

2023-12-15

🌟投げ銭について

こんにちは。

プライマリ・ケアサポート きらぼし、鍼灸師・看護師のKagayaです。

「きらぼし」は、鍼灸・看護・療育の視点を統合した、新しい形のケアサポートを目指して立ち上げました。

特に、障がい児(者)やそのご家族へのサポートを大切にし、誰ひとり取り残されない社会づくりに貢献したいと思っています。

しかしながら、その実現にはさまざまな初期費用がかかります。

たとえば、専門書の購入、療育グッズの準備、スヌーズレン空間の構築、そして医療・福祉の最新研修への参加など…。

すべてが質の高いサービスを提供するために欠かせない投資ではありますが、自費でまかない続けるには限界もあります。

このような背景から、もしよろしければ「寄付」や「支援」という形で「きらぼし」を応援していただけないでしょうか。

インターネット上では、こうした支援を「投げ銭(なげせん)」と呼ぶことがあります。

これは、YouTube配信者やブロガー、漫画家、アーティストなどが、ファンや読者から自由意志で金銭的な応援を受け取る形を指す言葉です。

「投げ銭」は決して強制でも義務でもありません。

「この活動を応援したい」「こういうサービスがあってほしい」と思ってくださる方が、気持ちを形にしてくださる方法のひとつです。

ほんの少しの応援が、大きな支えになります。

いただいたご支援は、すべて「きらぼし」の運営費として大切に活用させていただきます。

具体的には、以下のような形で利用者さまに還元していきます:

  • 専門的な書籍の購入(東洋医学・療育・看護ケアに関する最新書籍など)
  • 療育やスヌーズレンに使える物品(感覚刺激ツール、光刺激アイテムなど)
  • 障がい児ケアや鍼灸の研修・講座参加費
  • 訪問施術に必要な道具の補充や更新
  • より多くの人に情報を届けるためのブログ運営費

このように、「投げ銭」でいただいたお気持ちは、Kagayaひとりのためではなく、関わるすべての方々へと循環していく仕組みを作っていきます。

どんなに小さな金額でも、それは大きな一歩につながる支援です。

たとえば、15円からでも可能なAmazonギフト券での応援でも、心から嬉しく思います。

「こんな活動があってよかった」「応援したいな」と思っていただけたら、ぜひお気持ちをお寄せください。

これからも、一人ひとりに寄り添うケアを届けてまいります。あたたかい応援を、どうぞよろしくお願いいたします。

🌟「投げ銭」の方法

「投げ銭って、実際どうやってするの?」と疑問に思われた方もいるかもしれません。

ここでは、Kagayaへの「投げ銭」の具体的な方法をご案内します。

誰でも利用しやすい「Amazonギフト券(Eメールタイプ)」を使った方法をおすすめしています。

特別な口座開設やアプリの登録は不要で、普段Amazonをご利用されている方ならとても簡単にできます。

Amazonギフト券にはコンビニやカードで購入する方法など色々ありますが、「Eメールタイプ」なら最短1分で完了。

金額も最低15円から指定できるので、無理のない範囲で応援していただけます。

ただし、Eメールで送るためには、受取人のメールアドレスを入力する必要があります。

そのため、メールアドレスを公開する形にはなってしまうのですが、個人情報のリスクを最小限に抑えつつ、皆さまの想いを受け取れる手段として選びました。

操作手順もとてもシンプルですので、以下にて順を追って説明します。

まずは、以下のリンクをクリックしてAmazonギフト券(Eメールタイプ)のページへ移動します。

ご安心ください、リンクを開いただけでは支払いは発生しません。

Amazonギフト券購入はこちら

Amazonギフト券画面1

このような画面が表示されたら、まず「金額を入力」する欄に、応援したい金額を記入します。

Amazonギフト券画面2
  • 金額:15円以上で自由に設定可能
  • 配送方法:「Eメール」を選択
  • 受取人のEメール:rurikagaya.kirabosi@gmail.com
  • 送信者名・メッセージ:任意(応援メッセージ大歓迎です)

以上を入力し、通常のAmazon購入と同じようにカートに追加・決済を行うことで、「投げ銭」は完了します。

手続きが完了すると、Kagayaのメールアドレス宛にギフト券が届きます。

実際にやってみると想像以上に簡単で、手数料も一切かかりません。

何より、Amazonアカウントがあれば誰でも利用可能な点が魅力です。

「ほんの少しでも応援したい」「ありがとうの気持ちを送りたい」と思っていただけた方は、ぜひお気持ちをギフトという形で届けていただけたら嬉しいです。

どんな形でも、どんな金額でも、その応援は大きな原動力になります。

🌟「投げ銭」ボックス作り

Amazonギフト券(Eメールタイプ)で「投げ銭」していただく際には、受取人のメールアドレスを正確に入力する必要があります。

ですが、入力の際に「うっかり間違えてしまった…」というリスクもありますし、毎回入力するのは少し面倒に感じてしまう方もいるかもしれません。

そこで、読者の方が簡単に、そして間違いなく支援できるように、「投げ銭」専用のテンプレート=『投げ銭ボックス』を作ることにしました。

実は、「ボタンひとつでコピーできるメールアドレス表示」など、便利な仕組みを取り入れたくていろいろ調べました。

コードでコピーを有効にするJavaScriptの方法なども試してみましたが、テーマやプラグインとの相性が悪いのか、なかなかうまくいかず…。

「難しいなら、もっとシンプルにしよう」と考えを切り替え、専用のメールアドレスをそのまま公開することにしました。

もちろん、メールアドレスをWeb上に公開することは少し怖さもあります。

スパムメールやイタズラが届く可能性もゼロではありません。

でも、そのリスク以上に「誰でも投げ銭しやすくなる」ことを優先しました。

そして、AFFINGERの「マイブロック」機能を活用することで、ショートコードとして登録→他の記事にもカンタンに設置できるようになっています。

実際に作成したショートコードは以下の通りです。

🌟あなたの応援が、未来のケアを支えます🌟

「プライマリ・ケアサポート きらぼし」は、個人で活動している小さなケアサービスです。
障がいや医療的ケアが必要な子どもたち、ご家族の心に寄り添える存在でありたいと日々取り組んでいます。

そんな活動を続けていくために、みなさまからの応援がとても心強いです。
Amazonギフト券でのご支援を、もしよろしければお願いいたします。

Amazonギフト券支援イメージ

💌 受取人メールアドレス:
rurikagaya.kirabosi@gmail.com

Amazonギフト券で応援

🎁 15円から金額を自由に設定できます。

メールアドレスをコピーしてから、上記ボタンでAmazonギフト券ページに進み、「宛先」にペーストしてください。

Amazon欲しいものリストはこちら

物品でのご支援も、大変助かります。

みなさまの応援で、「きらぼし」は今日もケアを届けることができています。
本当にありがとうございます。

Ruri Kagaya

このブロックを記事中に挿入するだけで、「投げ銭のお願い」パートが自動で表示されるようになります。

HTMLやコードがわからない方でも、ワンタップで繰り返し使える便利な仕組みです。

ちなみに、ショートコードの中には以下のような情報が含まれています:

  • 「投げ銭のお願い」メッセージ
  • Amazonギフト券(Eメールタイプ)へのリンクボタン
  • 受取人メールアドレスの案内(rurikagaya.kirabosi@gmail.com

このようにテンプレート化することで、記事ごとに何度も同じ説明を書く手間が省けますし、読者の方も毎回同じ案内で迷うことがありません。

「支援してみたいけど、やり方が難しいと不安」という方にも、安心してクリックしてもらえるような導線を心がけています。

もし、あなたがブログやホームページで同じような支援の仕組みを作りたい場合は、この方法を参考にしてみてくださいね。

「きらぼし」の活動を応援してくださるすべての方へ。

あなたのあたたかい気持ちが、必要なケアを必要な人へ届ける力になります。

🌟ほしい物リスト

Amazonには「ほしい物リスト」という機能があるのをご存じですか?

これは、自分が必要としている物や、将来的に買いたい物をリスト化して保存できる便利なサービスです。

買い忘れ防止や、イベント前のプレゼントリストなどにも活用されている定番機能ですね。

でも実は、ただの「メモリスト」としてだけでなく、「応援したい人を支援する手段」としても活用されています。

Kagayaもこの機能を活かして、今後の開業に必要なものを「きらぼしのほしい物リスト」としてまとめてみました。

たとえば:

  • 訪問鍼灸に必要な施術用品(携帯灸・ツボモデル・衛生用品など)
  • 療育支援に役立つ感覚刺激グッズ(スヌーズレン用のLEDライト、音響アイテム)
  • 学び続けるための専門書やDVD教材
  • 支援者向けパンフレット作成のための印刷機材や文房具

このように「医療」「福祉」「療育」のすべてに関わる実用品を中心に、Kagaya自身が本当に使いたい・使う予定のものを厳選しています。

そして、Amazonの「ほしい物リスト」には嬉しいポイントがもう一つ。

送り主(支援者)の住所や名前を公開せずにプレゼントできるという点です。

匿名のまま、相手に喜ばれる物を贈ることができるので、「応援はしたいけど個人情報を出すのはちょっと…」という方にも安心してご利用いただけます。

また、プレゼントしてくださった方には、KagayaからブログやSNS等でお礼を伝えさせていただく場合があります(もちろん匿名希望の方はそのままで大丈夫です)。

すでに「投げ銭」していただいた方も、「物での支援の方が分かりやすくていいかも」という方も、ぜひ一度リストをご覧になってみてください。

↓こちらのボタンから「きらぼしのほしい物リスト」にアクセスできます。

Amazonほしい物リストはこちら

Kagayaの挑戦を支えてくださる皆さま、本当にありがとうございます。

いただいたご支援は、ひとつひとつ、確実に「きらぼし」の成長と、地域への優しいケアの拡がりにつながっていきます。

📩 ご相談・お問い合わせはこちら

お問い合わせはこちら

-きらぼし成長日記