loader image

きらぼし通信

【鍼灸×現代医療】痛みの新しい選択肢「戦場鍼」とは?

2025-05-02

こんにちは。

プライマリ・ケアサポートきらぼし、鍼灸師・看護師のKagayaです。

現代社会に生きる私たちの心と体は、日々目に見えないストレスや疲労にさらされています。

仕事や育児、人間関係のプレッシャー、情報の洪水、不安定な社会情勢……。

気づけば、肩こりや腰痛、頭痛といった慢性的な痛み、不眠、イライラ、気分の落ち込みなどが当たり前になってしまっている方も少なくありません。

「病院に行くほどじゃないけど、ずっとつらい」「薬を飲みたくない、でもどうしていいかわからない」

そんな声を、私は多くの患者さんから伺ってきました。

もしかすると、あなたも同じような悩みを抱えていませんか?

今回ご紹介するのは、そんな「なんとなくのつらさ」「薬に頼りたくない気持ち」にやさしく寄り添う、耳の鍼治療『戦場鍼(せんじょうはり)』です。

「戦場鍼」と聞くと、ちょっとドキッとするかもしれません。

戦場鍼は、アメリカの軍医によって生まれた即効性と安全性を兼ね備えた耳鍼療法で、痛みやストレス、自律神経の乱れに対して即座にアプローチできることが最大の魅力です。

Kagaya自身、この技術に出会ったとき「もっと早く知っていれば、助けられた人がたくさんいたかもしれない」と感じました。

痛みに耐える毎日、薬への不安、出口の見えない不調……

そんな時こそ、「耳にそっと鍼を置くだけで変わる未来」があるのです。

本記事では、戦場鍼とは何か?どんな効果があるのか?どんな人に向いているのか?をわかりやすく解説していきます。

「耳ツボ?鍼?なんだか難しそう…」と思っている方にも、ぜひ最後まで読んでいただきたい内容です。

そして、必要な方にやさしく届きますように。

さあ、あなたの耳に眠るチカラを、そっと呼び覚ましてみませんか?

🌟「戦場鍼」ってなに?

戦場鍼(Battlefield Acupuncture/BFA)とは、2001年にアメリカ空軍の医師リチャード・C・ニムゾフ博士(Dr. Richard C. Niemtzow)によって開発された、耳への極小鍼(マイクロニードル)を用いた鍼灸技術です。

その名の通り、「戦場=バトルフィールド」でも使えるように設計されたもので、薬を使えない緊急時や、電気治療などの医療機器がない状況でも、迅速かつ安全に痛みをコントロールできるという点が最大の特徴です。

例えば、戦地で負傷した兵士がすぐに痛みを訴えたとしても、モルヒネや鎮痛薬を即座に使えるとは限りません。

副作用や中毒のリスク、物資の限界などから、非薬物的に「その場で痛みを取る技術」が求められていました。

そこでニムゾフ博士は、「耳は全身の反射区であり、神経系に強く働きかけるポイントが集中している」ことに着目。

たった5つの耳のツボに、ごく小さな鍼を刺すだけで、驚くほど速く痛みが和らぐことを臨床で確認し、戦場鍼として体系化したのです。

この技術はすぐに米国国防総省(DoD)や退役軍人省(VA)にも採用され、戦場だけでなく、帰還兵のPTSD(心的外傷後ストレス障害)や慢性疼痛、抑うつなどのケアにも活用されるようになりました。

やがてヨーロッパやアジアの医療機関でも注目され、日本でもペインクリニックや精神科医療で少しずつ導入が進んでいます。

戦場鍼では、一般的な鍼灸治療と違い、ツボに深く刺すことはありません。

使用されるのはASP鍼(Auricular Semi-Permanent Needle)という非常に短くて細い特殊な鍼で、耳の表面に「貼りつける」ように刺入されます。

施術時間も短く、1回の施術にかかる時間は10〜15分程度。

しかもその場で痛みが軽減される例も多く、「即効性がある」「副作用がほとんどない」「鍼が苦手な人にも使いやすい」と高く評価されています。

名前の印象とは裏腹に、実際の戦場鍼はとても穏やかで、心身をやさしく整えるケアでもあります。

単に“痛みを抑える”だけでなく、自律神経のバランスをととのえたり、不安や緊張を鎮める効果が期待できる点も魅力です。

「耳だけで?」「そんなに効果があるの?」と思われるかもしれませんが、米軍では1万5,000人以上に使用され、エビデンスや文献も増えてきています。

今では、戦場だけでなく、私たちの日常の「慢性的な不調」「薬を使いたくない状況」「心身のセルフケア」にも応用されるようになっており、まさに“小さな鍼で大きな変化を生む技術”といえるでしょう。

🌟施術は“耳だけ”。だからこそ、やさしい。

戦場鍼のもっとも大きな特徴は、施術が耳だけで完結するという点にあります。

たった耳に小さな鍼を刺すだけで、どうして全身の状態が整うのか?そう思われる方もいらっしゃるかもしれません。

実は耳は、東洋医学・西洋医学の両面から見ても非常に重要な「全身の反射区」なのです。

解剖学的には、耳には三叉神経・迷走神経・頚神経叢・顔面神経などの重要な神経が集中しています。

これらの神経は、脳・自律神経・内臓と密接につながっており、耳への刺激が全身の神経系に直接的な影響を与えることがわかっています。

一方、東洋医学では「耳は腎と関係が深く、生命力のあらわれ」とされ、五臓六腑の状態や気血の流れを観察するうえで重要な診断部位です。

つまり、耳はこころとからだの両方を映し出す場所

この「耳の地図=全身の縮図」に対して的確にアプローチすることで、身体の中枢や自律神経、内臓機能、さらには精神面にまで作用するのが、戦場鍼の特長です。

しかも、使用する鍼は髪の毛よりも細く、長さ1〜1.5mm程度の極小サイズ。

ASP(Auricular Semi-Permanent)と呼ばれる特殊な鍼を、耳の皮膚に浅く「貼るように」刺していきます。

この鍼は施術後も1〜3日ほど留置できるため、長時間にわたって刺激を送り続けることが可能です。

施術に使用するツボは以下の5つの基本ポイントです。

  1. 帯状回(たいじょうかい):大脳皮質の痛覚制御に対応
  2. 視床(ししょう):感覚入力の統合・情動の制御
  3. オメガ2:交感神経の過活動を抑制
  4. 原点(げんてん/Point Zero):中枢調整と全身のバランス回復
  5. 神門(しんもん):リラックス、不安・不眠への作用

これらのツボを順番に片耳ずつ刺激し、反応を確認しながら施術していきます。

「えっ、そんな小さな刺激で効くの?」と思うかもしれませんが、実際に施術を受けた方からは、次のような声が寄せられています。

  • 「数分で腰の痛みがふっと軽くなった」
  • 「呼吸が深くなった感じがした」
  • 「急に眠くなって、頭がぼーっとして気持ちよかった」
  • 「イライラが落ち着いて、電車に乗れた」

これはすべて、耳が持つ神経系のリレーションによる即時反応のあらわれです。

施術の時間は10〜15分程度。

服を脱ぐ必要もなく、ベッドに寝なくても座ったままで受けられるケアです。

✅戦場鍼の基本5ポイント

戦場鍼は、耳にある5つの重要なツボを用いることで、全身の痛み・ストレス・自律神経の乱れを整えるよう設計されています。

この5点セットは、アメリカ空軍医ニムゾフ博士によって「最も即効性が高く、安全性も高い」とされるポイントとして選ばれたもので、C-T-O-P-Sという略称で覚えられることもあります(後述)。

以下に、それぞれのツボの位置と作用、特徴を詳しくご紹介します。

  1. 帯状回(たいじょうかい/Cingulate Gyrus)

    大脳皮質の一部であり、痛みの「不快さ」を司るエリアと関連するツボです。

    戦場鍼においては最初に刺入され、脳の興奮を鎮めて全身の緊張を和らげる効果が期待されます。
  2. 視床(ししょう/Thalamus)

    脳の中枢であり、感覚情報の中継地点ともいえる部位。

    このツボへの刺激は、情動や痛覚の「感じ方」に大きく影響し、急性・慢性の痛み両方に作用します。
  3. オメガ2(Omega 2)

    耳の内側の軟骨部分にあり、交感神経系の緊張を解除する効果があります。

    強いストレスや興奮状態、交感神経過剰による冷え・動悸・不眠などに対して使われます。
  4. 原点(げんてん/Point Zero)

    東洋医学的には「気の中心」、西洋医学的には「ホメオスタシス(恒常性)の回復」に関係するとされるツボ。

    自律神経のバランスをととのえ、治癒力・自然回復力を全体的に高める作用があります。
  5. 神門(しんもん/Shen Men)

    「神の門」と書くとおり、こころと精神の出入口とされるツボ。

    不安・緊張・イライラ・不眠・パニックなどの情緒的症状に深く関与し、リラクゼーション効果が抜群です。

これら5つのツボに、特殊なマイクロニードル(ASP鍼)を一つずつ順番に刺入していき、患者さまの反応(表情・痛みの変化・呼吸)を見ながら片耳ずつ施術します。

両耳に施術する場合もありますが、症状や体調に応じて片耳のみに留めることでバランスをとることもあります。

この5点を順に使うことで、神経・感覚・ホルモン・自律神経系を統合的に調整し、身体の興奮・痛み・不快感をスーッと緩めていくのが戦場鍼の醍醐味です。

多くのケースでは、施術から数分以内に「肩が軽くなった」「頭がスーッとした」「眠くなってきた」といった変化が現れます。

とくに「帯状回+視床+神門」は、不眠・神経痛・パニック発作・頭痛の方に効果を実感しやすい組み合わせとして知られています。

戦場鍼の耳ツボ5点

なお、施術後も鍼を数日間つけたままにすることで、やさしい刺激が持続し、再発予防や自然治癒力の底上げにつながります。

この「5点だけ」のシンプルさこそが、忙しい現代人にもやさしく寄り添う鍼灸技術なのです。

🌟どんな症状に向いてるの?

戦場鍼(BFA)は、もともと激戦地の兵士のために開発された「即効性ある痛みの緩和法」ですが、現在ではその活用範囲が大きく広がり、さまざまな症状のケアに用いられています。

「薬には頼りたくない」「でも痛みや不調がつらい」「どこに相談すればいいかわからない」──そんな方にこそ、耳へのやさしい刺激で全身のバランスを整える戦場鍼が選ばれています。

以下は、特に戦場鍼の適応が高いとされる代表的な症状です。

  • 慢性の痛み(肩こり・腰痛・坐骨神経痛・関節痛・五十肩など)
  • 急性の痛み(ぎっくり腰・寝違え・打撲・捻挫など)
  • 神経性の痛み(帯状疱疹後神経痛・線維筋痛症・手術後の痛み)
  • 自律神経失調症(動悸・息切れ・めまい・胃腸の不調など)
  • 不眠・睡眠の質の低下(寝つきが悪い・夜中に目が覚める・夢が多い)
  • ストレス・不安・パニック発作(緊張・焦燥・過換気など)
  • 更年期症状・PMS(ほてり・イライラ・生理痛・月経不順など)
  • 頭痛・片頭痛(ストレス性頭痛・緊張性頭痛・血管性片頭痛)
  • 過敏性腸症候群(IBS)(下痢・便秘・腹部の不快感)

これらはすべて、「神経系・ホルモン・内臓の調整」が鍵となる症状であり、戦場鍼が最も得意とする分野です。

さらに、近年では以下のようなケースでも効果が期待され、アメリカやヨーロッパではすでに臨床応用が進んでいます。

  • がん治療中の疼痛緩和や不眠対策
  • 術後リハビリ中の疼痛管理
  • PTSDやトラウマ、慢性ストレスへの心理的ケア
  • ADHD・発達特性を持つ方の情緒安定
  • 高齢者の睡眠改善・転倒予防・不安感軽減

Kagayaの施術でも、「耳に鍼をしただけなのに、帰る頃には腰が軽くなった」「不安で眠れなかったのに、ぐっすり眠れた」といったお声をいただくことが多くあります。

特におすすめしたいのは、次のような方です。

  • 市販薬や鎮痛剤に頼りたくない
  • 副作用や依存が心配で服薬に抵抗がある
  • 慢性的な痛み・不調があり、病院では原因不明といわれた
  • 身体も心もつらいが、治療する時間や気力がない
  • 赤ちゃん連れ・介護中などで通院が難しい

戦場鍼は、あなたの“日常の戦場”をやさしく乗り越えるための、新しい選択肢です。

あなたにとっての「最前線」は、もしかすると家庭、職場、子育ての場かもしれません。

その場にいながら、耳にそっと鍼を置くだけで、からだも心も少し楽になる──。

そんな体験を、ぜひ味わってみてください。

🌟副作用は?安全なの?

「鍼」と聞くと、「痛そう」「副作用があるのでは?」と不安に思う方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、戦場鍼(Battlefield Acupuncture)は、非常に安全性の高い医療技術として世界中で使用されており、アメリカ国防総省(DoD)や退役軍人省(VA)でも正式に導入されている信頼性のある治療法です。

使用するのは、ASP鍼(Auricular Semi-Permanent Needle)と呼ばれる特殊な耳用マイクロニードル。

施術には使い捨てのディスポーザブルタイプを使用し、完全に滅菌された状態で個別包装されているため、感染症リスクも極めて低くなっています。

どんな医療にも「絶対に安全」というものはありません。

以下のような方は、施術前に必ずご相談いただくようお願いしています。

  • ペースメーカーを使用している方
    耳ツボへの刺激が心拍リズムに影響を与える可能性があるため、慎重な対応が必要です。
  • 妊娠中の方(特に妊娠初期)
    ホルモンバランスが非常に繊細な時期であり、刺激の強さによって体調に影響が出る可能性があります。
  • 金属アレルギーがある方
    ASP鍼は金属製(ステンレス)です。アレルギーの既往がある方には、マグレイン(粒鍼)や磁気粒などの非金属素材への代替も可能です。

また、施術後にまれに眠気・だるさ・ほてり・感情の動揺などが出る場合もありますが、これは「好転反応」と呼ばれるもので、身体が内側から変化しているサインと考えられます。

多くの場合、数時間~1日で落ち着きます。

ご不安な点がある方は、いつでもお気軽にご相談ください。

Kagayaは鍼灸師であり看護師としての視点からも、既往歴や体調、服薬状況に応じて安全な施術計画をご提案しています。

施術前には必ずカウンセリングを行い、ご不安をしっかり受け止めたうえで、安心して受けていただけるよう丁寧にご説明しています。

鍼が初めての方や、過去にトラブルがあった方にも「ここなら大丈夫」と思っていただけるよう、日々の施術に取り組んでいます。

戦場鍼は、“最小の刺激”で“最大の安心”を目指す医療ケアです。

あなたの体と心にやさしく寄り添いながら、安全で確かな手法でケアを行ってまいります。

🌟「きらぼし」で受けられる戦場鍼

プライマリ・ケアサポートきらぼしでは、戦場鍼の本来の目的──即効性・安全性・低刺激で痛みを和らげるという発想を大切にしながら、東洋医学の知恵やKagaya独自のケア視点を融合した施術を提供しています。

Kagayaは、鍼灸師であり看護師でもあります。

そのため、施術の際には単にツボに鍼を刺すだけでなく、生活背景・疾患の既往・心理状態にも目を向けながら、安心して受けられるように配慮しています。

特に「耳診(じしん)」という東洋医学的な観察法を活かし、耳の状態から全身のバランスや体質を見極め、その人に合った刺激量・刺激順を丁寧に調整していきます。

たとえば、こんな観察をしながら施術を行っています。

  • 耳の色・艶・むくみ:血行の状態、体内の水分バランス、疲労度
  • 耳の形や厚み:体質や慢性症状の傾向
  • 呼吸や睡眠の深さ:交感神経と副交感神経のバランス状態

これらを総合的に見ながら、刺激量やツボの組み合わせ、片耳or両耳の判断などを細かく調整します。

また、以下のような方にも無理なく受けていただけるよう、金属を使わない「マグレイン(粒鍼)」や「磁気粒」などの代替手段もご用意しています。

  • 敏感な体質の方(刺激が強いと体調を崩しやすい方)
  • お子さん(不安が強い場合は、シール貼付だけで対応)
  • 金属アレルギーのある方(非金属素材での代替が可能です)

施術中は、耳だけでなく、表情の変化や呼吸、手足の冷え、話し方などを細やかに観察しながら進めていきます。

「痛くないですか?」「ちょっとドキドキします」──そんな言葉も、すぐにお話しくださいね。

「きらぼし」の戦場鍼は、痛みや不調をただ取り除くだけでなく、“今のあなたの状態”をやさしく見つめ直す時間でもあります。

✔️ 痛みで毎日がつらい方
✔️ 薬に頼ることに不安を感じている方
✔️ どこに相談すればいいか分からない不調を抱えている方

そんな方にこそ、ぜひ体験していただきたい耳の鍼治療です。

あなたが本来持っている「回復する力」を引き出すお手伝いを、Kagayaが耳元からそっと支えます。

安心して相談できる場所があるだけで、人はちょっと元気になれる。

そんな場所でありたいと思っています。

🌟最後に──耳に眠る力を、星のように灯して

戦場鍼は、もともと銃弾が飛び交う戦地で「薬がなくても命を守る手段」として生まれた技術です。

でも今では、その小さな鍼が、日常の中の“見えない戦場”を生きる私たちに、やさしく寄り添う光になっています。

忙しさに追われ、痛みに耐え、心をすり減らしている毎日。

「病院に行くほどじゃないけど、なんだかしんどい」

「自分のことを後回しにしてばかり」

「薬に頼るのはちょっと不安」

そんな声を、私は何度も聞いてきました。

戦場鍼は、耳という“小さな入り口”を通して、からだと心の奥に眠っている「治る力」「ととのう力」を静かに呼び覚ますケアです。

鍼を刺した瞬間に、呼吸が深くなる方。

無意識に「あぁ……」と声が漏れる方。

施術後、「さっきまでの痛み、どこ行ったんだろう?」と笑顔になる方。

それは、決して「奇跡」ではありません。

あなた自身の中に眠っていた「力」が、ほんの少し目を覚ました証なのです。

薬のように強くて即効性があるわけではありません。

でも、副作用なく、穏やかに、長く寄り添える。

痛みがあるときも、不安で眠れない夜も、「誰かに聞いてほしい」「少しでも楽になりたい」そう思ったら、どうかひとりで抱えずに、声をかけてください。

きらぼしのケアは、ただの施術ではありません。

あなたと一緒に、今のつらさと向き合い、少しずつ日常を取り戻していく“寄り添いの時間”です。

ご相談や体験は、どうぞお気軽に。

あなたのからだとこころに、そっと明かりを灯すようなケアを。

心を込めてご提供いたします。

🌟ご相談・ご予約はこちら

戦場鍼に興味を持っていただき、ありがとうございます。

「ちょっと気になるけど、まずは話だけでも聞いてみたい」

「自分に合うかどうか相談してから決めたい」

そんなお気持ちも、もちろん大歓迎です。

ご相談・ご予約は、以下の方法からお気軽にどうぞ。

📩 ご相談・お問い合わせはこちら

お問い合わせはこちら

どんな小さなことでも構いません。

あなたの不安やお悩みに、丁寧にお応えします。

-きらぼし通信