loader image

ruri kagaya

こんにちは、鍼灸師×看護師のruri kagayaです。

ジプシーナースが理想の職場を求め続けた結果「自分の居場所は自分でつくらないと」と思い立ち、鍼灸師の資格を取得しました。

現在は「プライマリ・ケアサポートきらぼし」として、小児の障がい者を中心に訪問型の鍼灸・ケアサポートを行っています。

ブログでは「きらぼし」の活動や想い、日々の気づきを綴っていきます。

少しでも興味を持っていただけるとうれしいです。

*運営資金集めのために、Googleアドセンスやアフェリエイト広告を掲載しております。やや見づらいかと思いますが、ご了承ください。

よろしくお願いします。

東洋医学

国家試験対策~経穴の応用~

2025/2/18  

五要穴 原穴 原(元)気が集まるところ臓腑の疾病の診断・治療に用いられる陰経の原穴は五兪穴の兪土穴を兼ねる 郄穴 骨や筋の隙間にある急性・疼痛緩和に用いられる 絡穴 他の経脈と連絡する慢性症状の反応が ...

東洋医学

国家試験対策~経穴の意義と概要~

2025/2/18  

同身寸法 母指第1節の横幅 1寸 中指の内側にできる横紋の幅 1寸 示指・中指・薬指第1節を合わせて幅 2寸 示指から小指の中節を合わせた幅 3寸 骨度法 頭部・顔面部 前髪際中点~後髪際中点 1尺2 ...

東洋医学

国家試験対策~経絡の意義~

2025/2/18  

正経十二経脈の走行 陰経:臓に属する 陽経:腑に属する 経脈流注と接続部との組み合わせ 流注:「流れる」「流れ込む」を意味する 1日50回巡る 部位別での経脈の通る位置 正経十二経脈のポイント 国家試 ...

きらぼし通信

頭皮鍼と顧客ニーズ!効果的なマーケティング手法を考える

2025/2/17  

経済学について学ぶと有経済と無経済とがあります。 経済学を学ぶことは個人事業主として生き残るのに、とても大切な知識となります。 看護師や鍼灸師は商品としては形のない無経済となります。 形のない物を売る ...

東洋医学

国家試験対策~病因論~

2025/2/18  

病因 六淫 風邪 怒 肝 胆 軽揚性開泄性遊走性 百病の長  暑(熱)邪 喜 心 小腸 炎熱性昇散性 気・津液を損傷しやすい湿邪を伴う 湿邪 思 脾 胃 重濁性粘滞性下注性 脾を損傷しやすく気機を滞ら ...

東洋医学

国家試験対策~蔵象論~

2025/2/18  

臓腑の分類 臓 肝 心 脾 肺 腎 心包 実質臓器精気の貯蔵生命活動の中枢 腑 胆 小腸 胃 大腸 膀胱 三焦 中空器官水穀の運搬と消化 奇恒の腑 脳 骨 随 脈 胆 女子胞 形態は腑、機能は臓に似て ...

東洋医学

国家試験対策~生理物質と神~

2025/2/18  

生理物質 精の生理 精:人体の構成や生命活動を維持する最も基本的物質 気の生理 気:人体を構成し生理活動の原動力となる 先天の気 後天の気 気の生成・機能・部位 分類 生産材料 機能 部位 宗気 水穀 ...

東洋医学

国家試験対策~東洋医学の基礎~

2025/2/18  

陰陽論 国家試験過去問 陰陽のを問う問題 陰陽関係の問題は「陰陽消長」に関してが多いです。 同じ属性を問う問題 五行論 五行表 自然(大宇宙) 人体(小宇宙) 人体の生理と病理 国家試験過去問 単純に ...

きらぼし通信

東洋医学で考える発達障がいとは?その特性とアプローチ方法

2025/2/18  

東洋医学は、古代中国からメンタルが病んでいた人が多かったのかな?と思うほど、精神的な疾患がよく出てきます。 確かに病気で身体が不調なのに、心は調子が良いという人はいません。 心と身体はつながています。 ...

きらぼし通信

東洋医学の力!鍼治療が持つ可能性とその未来を考える

2025/2/17  

鍼麻酔 鍼麻酔は合谷や足三里といったツボに鍼を刺し、低周波通電を行うと痛覚鈍麻が起こり、痛みを感じなくなるというものです。 1958年中国で、鍼麻酔を利用して手術が成功したという事例があります。 鍼麻 ...