loader image

ruri kagaya

こんにちは。「プライマリ・ケアサポート きらぼし」代表、鍼灸師・看護師のRuri Kagayaです。

私は、医療と福祉のはざまで支援が届きにくい子どもたち──特に「障がい児」や「医療的ケア児」を対象としたケアに力を入れています。

看護師としての経験を活かし、より包括的な支援を目指して鍼灸師の資格を取得。現在は東京都小平市を中心に障がい児専門の訪問鍼灸・看護ケアを提供しています。

耳ツボ療法(NADA・戦場鍼)や痛みの少ない小児向け鍼など、やさしく穏やかなケアを心がけ、ご家族にも寄り添うサポートを行っています。

このサイトでは、「障がい児への鍼灸ケア」や「訪問看護の実際」「東洋医学的なケアアプローチ」など、現場からのリアルな情報をお届けいたします。

※運営資金確保のため、Googleアドセンスやアフィリエイト広告を掲載しております。ご不便をおかけする場合もございますが、どうかご理解いただけますと幸いです。

星のめぐりセルフケア

腹診とは?東洋医学と西洋医学で見るお腹の診察法とセルフケアのすべて

2025/7/25  

🌟腹診とは何か? その重要性と今見直される理由 こんにちは。 プライマリ・ケアサポート きらぼし、鍼灸師・看護師のKagayaです。 「昔のお医者さんはお腹をちゃんと触ってくれたのに、最近の先生はパソ ...

ジプシーナースの日常

訪問看護の闇とは?現場で感じたリアルな実態と職場選びのコツ

2025/7/25  

こんにちは~。 プライマリ・ケアサポート きらぼし、鍼灸師・看護師のKagayaです。 「訪問看護」と聞いて、皆さんはどんなイメージをお持ちでしょうか? 「病院よりもゆったりしてそう」「自分のペースで ...

ジプシーナースの日常

新卒でも訪問看護に就職できる?失敗しない選び方ガイド

2025/7/25  

こんにちは。 プライマリ・ケアサポート きらぼし、鍼灸師・看護師のKagayaです。 「新卒で訪問看護に行っても大丈夫かな…?」「やっぱり病棟で経験を積んでからのほうがいいのかな…?」そんな不安を抱え ...

ジプシーナースの日常

訪問看護ステーションの選び方|法人の違いでここまで変わる!看護師のためのリアル体験談

2025/7/25  

こんにちは。 プライマリ・ケアサポート きらぼし、鍼灸師・看護師のKagayaです。 「訪問看護の仕事に興味はあるけれど、どのステーションを選べばいいのか分からない…」「求人票を見ても、実際の職場の雰 ...

風のリズム療育

風のリズム療育とは?東洋医学×感覚統合の新しいアプローチ

2025/7/24  

🌟「風のリズム療育」療育ってなに?支援者として出会った“発達を支えるケア” こんにちは。 プライマリ・ケアサポート きらぼし、鍼灸師・看護師のKagayaです。 Kagayaはこれまで、医療的ケアが必 ...

星のめぐりセルフケア

原因不明の不調から抜け出せた鍼灸体験|自律神経を整える東洋医学の力

2025/7/24  

こんにちは。 プライマリ・ケアサポート きらぼし、鍼灸師・看護師のKagayaです。 突然ですが、あなたは最近こんなふうに感じていませんか? もし、ひとつでも当てはまる項目があれば、それは「自律神経の ...

風のリズム療育

【スヌーズレン療法×東洋医学】五感刺激で子どもの発達をサポート|家庭でできる療育ケア

2025/7/25  

こんにちは。 プライマリ・ケアサポート きらぼし、鍼灸師・看護師のKagayaです。 今回は、発達に不安を抱えるお子さんを育てているご家族に向けて、Kagayaが現場で実際に取り入れている「スヌーズレ ...

星のめぐりセルフケア

看護過程と弁証論治は似ている?セルフケアに活かす東洋医学の視点と実践例

2025/7/21  

こんにちは~。 プライマリ・ケアサポート きらぼし、鍼灸師・看護師のKagayaです。 鍼灸を学び始めた頃から、ずっと心の中で感じていたことがあります。 「看護過程と、東洋医学の弁証論治って、すごく似 ...

星のめぐりセルフケア

快眠をサポートするアロマ活用術【初心者向け】

2025/6/8  

こんにちは。 プライマリ・ケアサポート きらぼし、鍼灸師・看護師のKagayaです。 眠れない夜が続くと、心も身体もどんどん疲れてしまいますよね。Kagayaも夜勤をしていた頃、眠れないまま朝を迎える ...

星のめぐりセルフケア

不眠に効く鍼灸ツボ「失眠穴」の効果と使い方

2025/6/8  

こんにちは。 プライマリ・ケアサポート きらぼし、鍼灸師・看護師のKagayaです。 「布団に入ってもなかなか眠れない」「気づけば夜中に目が覚めてしまう」──そんな悩みを抱える方に、今回は鍼灸の視点か ...